附 中 生 活

  <日課>
   附中の日課は、夏用と冬用の2種類あり、微妙に違っている。まず、始業は
  10分違うし、授業時間はそれぞれ50分と45分になっている。一緒なのは、昼の
  ホームルームの時間だけである。この違いは、今回、日課表を改めて見たとき
  に気がついた。

 


 <通学>
    生徒が平野に来るために利用する交通機関は、おおむね4通りあった。
    まず、1番多いのが南海平野線(当時)で、恵比寿町から平野までの沿線
  に住んでいる人、阪和線の南田辺を利用するため田辺で乗降する人、そして、
  近鉄南大阪線の針中野を利用するため、中野で乗降する人に分けられる。
   2番目は市バスを利用して流町(当初は終点であったが、柴谷線の延長に
  伴い、途中から松原の川辺まで開通した。)で乗降する人で、主に柴谷線沿
  いに住んでいる人者が利用した。3番目は関西線を利用して平野で乗降する
  人、最後は国道25号線を走っている市バス又は近鉄バスを利用して、平野
  駅筋から乗降する人である。かなり遠い所から通学している生徒もいて、自
  分の通学時間が40分であったことから当時は驚異に思ったものである。
   私は、本来、平野線で通学していたが、流町から、また平野駅筋から市バス
  で帰宅したものである。いずれも家の近くにバスの停留所があったからである。
   写真は校門前の通学風景を撮影したもので、車も年代を感じさせる。

  <朝礼>
    朝礼は、小学校と違い毎日あった。1,2年の時は、雨でない限りプール前の
  運動場であり、3年になってからはほとんど体育館で行われた。出席の点呼は
  朝礼の最初に学級委員が列の後ろまで行ってとり、その時までに来ていないと
  遅刻になる。学級委員が来る直前に滑り込んで、間一髪セーフがよくあった。
  そのため、南海平野駅から学校まで約400メートルを走りに走ることがよくあっ
  たので、運動神経は良くないが、中距離走は皆より早かったと記憶している。
   写真は3年の2学期の朝礼の1コマで、学級委員が先頭に立っている。下の
  方が見えないが、緑の表紙の出席簿を抱えているはずである。

  <昼食>
    昼食は弁当組とパン組に分かれる。パン組は4時間目が終わる頃になると、
  ソワソワしだし、早く授業が終わってくれないかと思う。パンを買うために早く並
  びたいからだ。サンドイッチなどの人気商品はすぐ売り切れる。当時、サンドイッ
  チは家庭で作っても商品としては珍らしかった。販売は、1年のときは北校舎(1、
  2年の教室)の裏に簡単な造作があり、そこで行われた。2年頃からは、中庭に
  パン屋のトラックが来て荷台から直接販売されるようになった。
   また、牛乳も販売に来ていた。下の写真はその販売風景で、2年1組の人が写
  っていることから、2年の時に南校舎入口前の渡り廊下で撮影されている。

    昼になると、音楽が放送部のアナウンスとともに流れる。その曲名は時々変わる。
  歌劇「アイーダ」の大行進曲、スッペの軽騎兵序曲のほか、メロディーは覚えている
  が、題名の知らない曲が2、3あった。
   下の写真は、会食のスナップである。2人担任制であったので、先生が交代で会
  食をされ、その後、ホームルームがあった。ホームルームのあと、5時間目が始まる
  まで30分ほど時間があり、寸暇を惜しんで遊んだものだ。砂場で3歩相撲をよくした。    

  <掃除>
    6時間目が終われば終礼の前に掃除の時間があった。教室以外の場所も組の
  分担があった。写真は教室の掃除をしているところであるが、机を最初に全部後
  に下げて床を掃き、綺麗になったら机を前に持ってきている。
   帽子をかぶっている人がいるが、当時は制服、制帽が原則で、登下校の際は必
  ず着用していた。また、教室を出る時は帽子をかぶる習慣が当時の中学生にあっ
  た。このことは、公立高校に入ってから分かったが、入学してしばらくは、休み時間
  を廊下で過ごす時も全員帽子をかぶっていた。帽子を着用している生徒も、おそら
  く掃除の前に教室から出たのではあるまいか。なぜなら、掃除の後には終礼が必
  ずあるので、帽子をかぶっても脱がないといけないからである。学校生活に帽子が
  密着していたことが分かって面白い。

 

   下の写真は教官室の南の中庭を掃除している。この横の道は校門から昇降口
  までの通路に指定されていた。

  <購買部>
      附中には購買部があり、文具品、体操服などを販売していた。ノートは附中の
    桜マークが入っていた。特に英語のテストペパーはここしか売っていなかった。
      販売員は生徒に任されていた。営業時間は、昼休 みと放課後で、1、2年の
    ときはよく利用したが、3年になったからはあまり利用 しなくなった。写真は正門
    から少し入った玄関横から撮影されており、右下に 生徒が数人いるところが購
    買部である。