週のあゆみ
    
   5、6年のときは、学年だよりとして「週のあゆみ」が毎週配付された。
   今、読みかえしてみると、当時の世相がわかり、興味深い。


            拡大したい所をクリックしてください。

  ★ 5年1号
     5年生になって「週のあゆみ」という学年だよりが毎週配付された。
   最初はタイプ打ちされていて、イラストは緑色の二色刷りで、ガリバン
   刷りを見慣れている眼にはとても新鮮に写った。
 
  ★ 5年5号
     行事予定で6月8日は検便となっているが、検便で思い出すことが
    ある。国語のテストで「検」という漢字を使って熟語を作りなさいという
    問題がでたとき、「検便」と真っ先に書いた。「検」という字が5年ぐらい
    で習うからであろう。
 
  ★ 5年16/17号
     9月5日に2学期の学級委員の任命があった。こう書くといかにも学
    級委員になったようであるが、1回もなったことがない。現在では委員
    なんか誰もなり手がないようであるが、当時は優等生だけでなく、品
    行もよくないと投票してもらえなかった。私なんか一度、2票入ったこと
    があるが、自分では投票していないのに、もう一人誰が投票したのか
   話題 になったものだ。                          
     学級委員になると任命式で任命書を貰い、緑色の委員バッチを左襟
    につけており、大変権威?のあるものであった。私は任命書を持ってい
    ないので、MK嬢の任命書をお借りしてHPに載せることができた。

   

  ★ 5年20号
     9月29日より始業時刻が遅くなるとある。月、土は朝礼があるので、
    その他の日より10分早い。予鈴、本鈴とは懐かしい言葉であるが、現
    在の国語辞典には載っていない。当時は鈴ではなく、サイレンとベルで
    あったかと記憶している。
     また、10月1日より更衣で、冬服に着替えることになっていた。ちなみ
    に、夏服は6月1日よりであるが、制服が少なくなった現在では、この習
    慣も薄れつつある。

  ★ 5年21号
     10月1日より赤い羽根募金運動が始まるが、「黒い羽根」と「伊勢湾
    台風災害」の募金も、当時の世相を反映している。
     黒い羽根募金とは、福岡の主婦が炭鉱失業者救済募金運動を提唱
    し、県下各団体が街頭募金を開始したもので、石炭の色が黒いので黒
    い羽根となったのだろうか。
     また、伊勢湾台風は昭和34年9月26日東海地方を襲った超大型台
    風で、死者、行方不明者が5000人を超える犠牲者を出し、その後の治
    水対策の見直しのきっかけとなった。

  ★ 5年23号
     天気の良い日でも学校へおはじきを持って来る人がいることが書いて
    ある。最近はおはじきで遊んでいる子供は見かけないが、我々の時代は
    よく遊んだものだ。教室の後にある長机と長椅子が遊び場で(教生の先
    生が来られたときは、ここに座って授業を聞いておられた。)、ガラスかプ
    ラスチック製のおはじきをはじいて、相手のおはじきに当てたら貰えるとい
    うルールであった。遊びも流行があり、室内ゲームが流行った時期には、
    よく次のゲームがした。

    @ バンカース
      現在でも大人が熱中している「モノポリー」の子供版である。このゲー
     ムは、一番よく遊んだ。今でも盤上の土地の名前と順番を言うことができ
     る。もっとも、勝負が着くのに膨大な時間がかかり、大抵は途中で中止した。

    A 行軍将棋
       戦前によく流行ったゲームで、昔は皇軍将棋と言われた。大将、工兵、
     飛行機、タンクなどの駒で戦い、相手の司令部を占領したら勝ちとなった。
       市販のものは駒数が少なく、すぐ勝負がつき面白くないので、飛行機を
     ゼロ戦(ゼロは英語なので、正式には零戦といったそうだ。)、隼、飛燕な
     ど機種別に作り、駒数を増やした手製の将棋で遊んだ。最後は大和、武
     蔵といった船まで作ったので駒数が増え、これも決着までに膨大な時間
     がかかった。

    B トランプ
       トランプは、ほとんどポーカーをして遊んだ。当時、テレビでは西部劇ブー
     ムで、酒場でポーカーをしている場面がよくあったことも影響していたので
     あろう。誰が知っていたのか、インディアン・ポーカーといった遊びも時々し
     た。札を1枚見ずにおでこにあて、一番数の多い人が勝ちとなる非常に単
     純なゲームであった。札をおでこにあてている姿がインディアンに似ている
     からであろうか。
     
    C 輪ゴム取り
      輪ゴムを手のひらでねじらせておき、指先でもとの輪にした人がそれを貰
     える単純なゲームで、2年生頃大流行したので、近所の文房具屋でも30個
    ぐらい分けて売っていた。小遣いの豊富な人は箱ごと買っていた。

    D 名刺交換
       近所の文房具屋で100円くらいで名刺を作ってくれたので、皆で交換した。
       女の子の名刺は角がとれていて、本格的であった。残念ながらこのときの
     名刺は残っていない。

  ★ 5年31号
     体育の学習予定で方形避球とあるが、字から判断するとドッジボールのことで
    ないかと思う。ドッジボールは4年生の頃一番よくした。場所は小屋上か附幼の
    前の運動場で、場所とりのため8時前に登校した。この頃は男女混合で、女子の
    球でも強く、当てられて痛かった。

  ★ 5年40号
     この週の体育の予定は、ドッジボールとなっているので、方形避球はまた別の
    球技であろうか。
     6年生の教科書代金457円徴収しますとあるが、現在では小、中学校の教科書
    は無料配付となっており、時代を感じさせる。

  ★ 6年8号
     5月30日より教育実習が始まり、7月2日まで実施された。教育実習は毎年、 春
    秋と2回行われ、1クラスに1人ないし2人の先生が来られた。
     下の写真は教生の先生の送別会のときのものである。