教科書
<算数>
「日本の家」の単元で、間、尺、寸、坪、畝等の尺貫法
を習っている。尺貫法は、昭和34年1月1日に廃止され、
メートル法が実施されたが、土地建物関係への適用は、
7年後の昭和41年4月1日に延期された。このため、6年
生でなお尺貫法を習ったと思われる。
<国語>
伝記は、キティ・ウイルキンソン、ミレー及び上村松園が
取り上げられている。紀行文は、6年生が修学旅行に行く
ことが多い東京、京都、大阪の「三都」が取り上げられて
いる。劇では、「ピアノ算数事件」、物語文では、心の成長
を求めるために「たい焼き」が載せられている。
題名を聞くだけで、内容を思い出される方もいると思う。
<社会>
世界の国々の単元では、アフリカは「少ない独立国」の見
出しで紹介されているが、6年生であった1960年に、実に
17か国が独立したことを習ったのを覚えている。
<理科>
教科書の表紙には、二眼レフのカメラの絵が描かれている。
現在、二眼レフのカメラはほとんどお目にかかれないが、
我々の子供のときは、行楽地でこのカメラを使っている人を
よく見かけたものである。
撮影用とファインダー用の2本のレンズを備えており、ファイ
ンダーは上から覗いて写すようになっている。この教科書では、
光の単元があり、光の屈折を利用したものの例として挙げられ
ていると思われる。
拡大したい教科書をクリックしてください。