授業の思い出(副教科) 

  <家庭科>
    家庭科は実習が多く、サラシに赤い糸で運針の練習、ハンカチに アップ
   リケ、サンドイッチ作り、みつ豆作り、家の間取りを記号で作成等、が記憶
   に残っている。なかでも、サンドイッチ作りのときは、お腹が減っていたので、
  皆でいただきますをする前に食べてしまって、先生が唖然とされていた。
    写真は、右の黒板の時間表から11月9日の5,6時限であることが分か
  るが、何を作っているのか分からない。黒板も、○○やきとしか読み取れない。  

  


  <音楽>
   低学年の頃は教室で授業を受けていたが、高学年になると音楽室(3階北西)
  での授業が多かった。演奏した楽器は(全員が演奏したもの)、木琴、カスタネット、
  ハーモニカ、スペリオパイプ(縦笛)、スペリオファイブ(横笛)で、特にスペリオファイブ
  は難かしく、なかなか音が出なかった。習った歌は、冬景色、めだかの学校、春の小
  川、こいのぼり、子ぎつね、港など、文部省唱歌や童謡が大半であった。
    写真は、3組の授業風景で、先生のピアノ伴奏で合唱しているが、中央右に体をくね
   らせて横を向いた態度の悪い奴がいる。誰だろうか。

 


  <体育、リズム>
    体育の授業で習ったのは、行進、跳び箱、鉄棒、ポートボール、マット運動、
   ソフトボール、ドッジボールなどである。鉄棒の逆上がりは、できるまで時間外
   に練習したものである。
    低学年の頃は、リズムの授業もあったが、ダンスをするのが恥ずかしかった
   ので、よくふざけて先生に叱られた。2年生の運動会では、全員で「仔鹿のバンビ」
  (古賀さと子の大ヒット曲)を踊ったことを覚えている。
    写真は、ドッジボールかポートボールの試合前の風景である。やかんに水を
  入れてコートの線を引いてあるのが写っている。 

 

  <図画、造形>
    図画は、3階南東の図画室、造形は2階北東の工作室で授業があった。
    先生が筆以外のどんなものを使って画を書いてもよろしいと言われたので、
   幼稚園からアヒルを捕まえて来て、水かきの裏に絵具を塗り、画用紙の上を
   歩かせたが、画用紙からはみだして教室の床を汚してしまい、先生から怒ら
   れた思い出がある。
    写真は、工作室での授業で、生徒作品の解説をされている。